東根市神町の脳神経外科・内科・リハビリテーション科

疾患について
疾患について

生活習慣病と脳疾患の関わり

脳疾患は、高血圧症・糖尿病・高コレステロール血症・高脂血症・高尿酸血症(痛風)などの生活習慣病に起因するケースが非常に多く、脳疾患の治療の大半は、内科疾患の治療になります。
当院では、脳疾患の診断・治療はもちろんのこと、脳疾患を引き起こすリスクを高める生活習慣病をはじめとした一般内科の診断・治療も行っています。

生活習慣病

運動不足・喫煙などの生活習慣によって引き起こされる病気の総称が生活習慣病です。生活習慣病に関連する病気として、下記のような病気が挙げられます。多くは自覚症状がないまま進行するため注意が必要です。

  • 脳血管疾患
  • 高血圧症
  • 糖尿病
  • 脂質異常症(高コレステロール血症・高脂血症)
  • 高尿酸血症(痛風)
  • 心疾患
  • 肝臓病 など

高血圧症

安静状態での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態をいいます。診察室での測定で、最高血圧が140mmHg以上、あるいは最低血圧が90mmHg以上の場合、高血圧と言えます。放っておくと血管にストレスがかかり、動脈硬化が進んで心不全・狭心症・心筋梗塞といった心疾患を招いたり、脳出血・脳梗塞の原因になったりします。

高血圧症

糖尿病

原因は様々ですが、インスリンという血糖値を調整するホルモンの作用が低下し、血糖値が高くなる病気です。糖尿病の合併症により様々な病気(糖尿病網膜症・失明・足の切断・糖尿病腎症・腎不全・脳梗塞・心筋梗塞)が生じやすいとされています。また、がん・認知症・骨粗鬆症との関連性も報告されております。

脂質異常症(高コレステロール血症・高脂血症)

血液中にふくまれる脂質(中性脂肪・善玉コレステロール・悪玉コレステロール)が、異常値になっている状態をいいます。自覚症状がないからと放置すると血中の脂質は増え続け、いわゆるドロドロの血液に。ひいては動脈硬化を引き起こし、狭心症・心筋梗塞・脳梗塞を起こすリスクを高めます。

脂質異常症(高コレステロール血症・高脂血症)

高尿酸血症(痛風)

尿酸の血中濃度が非常に高い状態を言います。尿酸値が7.0mg/dLを超えた状態が高尿酸血症です。尿酸値が高い状態を治療せず放置すると痛風発作・尿路結石・腎機能障害・動脈硬化(虚血性心疾患・脳血管障害)を起こすリスクが高くなります。

高尿酸血症(痛風)

生活習慣病がすすむとどうなるの?

動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞、腎不全などの血管性疾患が発症する可能性があります。
命の危険性が生じてくる可能性があります。

生活習慣病